wordpressを始めたけど、画像のアップロード方法が分からない時の為に書きました。
お役にたてれば幸いです。
画像をアップロードする方法は大きく分けて二通りあります。
①新記事作成画面からの画像アップロード
②画像アップロード画面からのアップロード
自分の用途に合わせて目次画面から飛んでください。
新記事作成画面からのアップロード
まず、右側にアップロードしたい画像ファイルが入っているフォルダーを開きます。
左側にwordpressの画面を開きます。
こういう感じに並べてください。
そして、右側のフォルダーから右側のwordpress画面にアップしたい画像をドラッグ&ドロップします。
移動するとこのようにアップロードが始まりますので、アップロードが終わるまでちょっと待ってください。
この画面が表示されたら画像のアップロードは完了です。
画像アップロード画面からのアップロード
左にある欄の中から「メディア」の「新規追加」をクリックします。
するとこのような画面が表示されるので、
アップしたい画像ファイルが入っているフォルダーを右に、wordpressのメディア新規追加画面を左側に持ってきます。
最終的にはこのように整えてください。
アップしたい画像をドラッグ&ドロップしましょう。
「ファイルをドロップしてアップロード」と表示されたら画像ファイルを話してアップロードさせます。
この青い画面が表示されないまま画像ファイルを離すと画像が表示されるだけなので気を付けてください。
アップロードが開始するので、待ちましょう。
アップロードし終わったら作業は終了です。お疲れ様でした。
コメントフォーム