Excelに情報をまとめている時に、コピーした文章を貼り付けたい時ってありますよね?
その時に、ショートカットキー「Ctrl+V」で貼りつけると、元の文章の文字装飾までついてきて面倒ですよね。
かといって、右クリックから貼りつけるのも面倒ですし。
今回は、コピーした文章を装飾なしで張り付ける方法を紹介します。
Excelのクイックアクセスツールバーを開く

Excelを開いたら、上部にある逆三角形をクリックしてください。
すると、クイックアクセスツールバーの設定一覧が出てくるので、「その他のコマンド」をクリック。

こんな画面が出たら、
- 「コマンドの選択」から「すべてのコマンド」を選択します。
- 次に、その下の枠の中から「テキストのみ保持して貼り付け」を探し出して選択します。
- そしたら、横にある「追加」と書かれたボタンをクリック。
- 最後に「OK」と書かれたボタンをクリックします。
これでショートカットキーを使って「テキストのみ保持して貼り付け」を行うことができるようになりました。

この赤い四角で囲った隣にあるのが、「テキストのみ保持して貼り付け」のマークです。
このマークが、画像のようにクイックアクセスツールバーの逆三角の隣にあることを確認してください。
あれば設定完了です。
「テキストのみ保持して貼り付け」のショートカットキーの使い方
「Altキー」だけを押すと、数字やローマ字が表示されます。
「テキストのみ保持して貼り付け」の真上に表示された数字と「Alt」を組み合わせて押すと「テキストのみ保持して貼り付け」のショートカットキー操作を行うことができるようになります。
私のExcelでいうと、「4」+「Alt」で「テキストのみ保持して貼り付け」を行えます。
ショートカットキーでテキストのみ貼り付けを行えるのは楽なので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
- クイックアクセスツールバーを開き、設定をする
- ショートカットキーの使い方は、「Alt」+「対応している数字」←Altで確認する。

「FC2ブログへようこそ!」がじゃまだ!!
そうだ、変更しよう。
「FC2ブログへようこそ!」の変更方法
FC2ブログのプロフィールの「FC2ブログへようこそ!」という文字を変更するためには
- 環境設定へ移動
- プロフィールの「あなたの紹介文」を変更
という手順を踏みます。
順番にやってきましょう。
環境設定へ移動
FC2ブログにログインして、
左端の「設定」タブの「環境設定」をクリックしてください。
プロフィールの「貴方の紹介文」を変更
「環境設定」をクリックすると
- 「ユーザー情報の設定」
- 「プロフィール」
- 「ブログの設定」
- 「その他の設定」
が出てくるので、その中の「プロフィール」をクリック

「プロフィール」変更画面の「あなたの紹介分」という欄に、「FC2ブログへようこそ!」と書かれてますよね?それを変更して、下にある「更新」と書かれたボタンをクリックします
これで終了です。
ちなみにこんな感じになります。

プロフィールをもっと変えたいんだけど
そんな時は
→「Author:」って部分を変更したいのだが…
→プロフィールの画像を入れたいんだけど…
を参考にしてね☆
現在パソコン専用のテンプレートを使用しています。
HTMLを編集してヘッダーを変更しようとしてるのですが、
パソコンの画面は変更できてるのに、
スマホの画面では変更できてません。
どうすればいいのでしょうか?
レスポンシブデザインのテンプレートを使うと解決しますよ
パソコン専用のテンプレートはスマホ画面を考慮していない
パソコン専用のテンプレートを利用していて、スマホ画面が変更できない事を悩んでいる場合、「レスポンシブデザインのテンプレート」を使うと解決します。
レスポンシブデザインってなんじゃろな
簡単に言うと両方の画面対応のテンプレートです。
「PC専用テンプレート」、「スマホ専用テンプレート」は、PCならPC、スマホならスマホといった風に、各々の画面に特化したテンプレートなので、他方の画面を考慮してません。
その場合、内容を変更できなかったり、変更できてもなんかよくわかんない感じになったりするわけです。
レスポンシブデザインを利用したほうがいい理由
現在インターネットを使っているデバイスの人口のスマホの割合が圧倒的に多いことが理由です。
自分のサイトに検索して訪れる人の事を考えてみましょう。
例えば、
- 貴方…料理のレシピを紹介しているブログをPC専用テンプレートで運営している
- 検索してくる人…「今日の夕飯のチャーハンのレシピをしりたいなー」と思ってスマホを利用して訪問してきた
という条件を想定します。
この時、スマホを使ってPC専用の貴方のサイトを訪問したとします。
そん時に
表示するのクソほど遅い
という事態が発生します。
ここでたいていの人はいなくなりますが、
でもまぁこのサイトに書いてあること気になるし…といらいらしながら待ったとしても、
書いてある事がパソコン専用で見辛い
ってなると
だ~!!!もうめんどくせぇ!!ブラウザバック!
ってなっちゃいます。
するとどうなるのかっていうと、直帰率(ページに入ってすぐ帰る率)が高くなって、自分のサイトにちゃんと訪れてくれる人が少なくなるわけです。
サイト回遊率はサイトの利便性を測る指標に使われると言われています。なので、検索順位が下がるんです。
また、Googleはレスポンシブデザインを利用していないと検索順位を落とすと言っています。
このように、見る側の事を考慮してない「不便なサイト」は星のかなたへグッバイねーという事になっちゃうわけですね。
見る側にとって嬉しいレスポンシブデザインに変えちゃおう
現在、スマホでインターネットを見ている人は7割と言われています。
その7割の事を排除するサイトは不便なサイトというわけです。
ですから、この際にレスポンシブデザインに変えちゃいましょう。
まとめ
- PC専用のテンプレートを使ってスマホ画面から見える景色を変更することはできない
- 両方の画面を変更したい場合「レスポンシブデザインのテンプレート」に変更する。
- レスポンシブデザインは見る側の事を考えたテンプレートなので、検索順位に有利に働く
FC2ブログで記事を書いていると、「あーこんな時、動画も一緒に紹介できたらいいのになぁ」って時ありますよね。
今日はFC2ブログにYoutube動画を貼りつける方法をご紹介します。
Youtubeでやる作業とFC2ブログでやる作業の2段階で構成してます。
Youtubeでの作業
Youtubeでやる作業は
- 動画に貼りつけたいyoutubeの動画画面を開く
- 動画の埋め込みコードをコピー
です。
動画に貼り付けたいYoutubeの動画画面を開く
紹介したいYoutubeの動画ページを開きます。
今回は「Snail's House - ある雨の日に (on the rainy day) (intro song)」という動画を使ってみたいと思います。

動画の埋め込みコードをコピー

上の画像でいうところの赤枠で囲われている動画画面で右クリックをすると、
動画のURLをコピー
現時点の動画のURLをコピー
埋め込みコードをコピー
ループ再生
再生に関する問題をトラブルシューティングする
デバック情報をコピー
詳細統計情報
と書かれた欄が表示されるので、上から3個目の「埋め込みコードをコピー」をクリックしてください。
これで動画の埋め込みコードはコピーできました。
埋め込みコードを貼り付けたいFC2ブログのページへ移動します。
FC2ブログでの作業
FC2ブログでやる作業は、
です。
記事作成ページに埋め込みコードを貼りつける
動画の埋め込みURLはコピーできたので、次は埋め込みURLを貼りつけたい記事の作成ページへ戻ってください。
そしたら「本文の編集」で挿入したい箇所でマウスをクリック。

そのままショートカットキーの「Ctrl+V」で張り付けてください。

これで動画の埋め込みURLを貼りつけることができました。
「リアルタイムプレビュー」で実際に貼りつけた動画を確認することができるので、確認して良ければ「記事を保存」をクリックしましょう。

①Youtubeには違法アップロードされた動画もあるので、設置する時は気を付けてください。
自分のブログに貼りつけると処断される危険性があります。
②記事の内容を作成する前に動画を貼り付けてしまうと、文章を書くたびにかくかくするので、記事を書き終わってから貼り付けた方がいいです。
まとめ
手順
- ブログに載せたい動画ページを表示
- 動画画面を右クリック(全画面モードでも大丈夫)
- 「埋め込みコードをコピー」をクリック
- FC2ブログの記事編集ページを開く
- 「本文の編集」に「埋め込みコード」を「ctrl+V」で貼りつける
注意点
- 違法アップロード動画の取り扱いには注意する
- 動画は記事の文章を作成してから貼りつけると面倒がない
FC2ブログで2つのブログを掲載してしまい、管理画面に入れなくなってしまいました。
どうすれば両方のブログを見ることができるようになりますか?
FC2ブログは1つのメールアドレスに一つのブログと決まっているので、複数登録は不可能です。
多分、違うメールアドレスで運営していたのではないでしょうか。
FC2ブログは1つのメールアドレスに一つのブログしか取得できない
「あり?2つブログを持ってたのにログインできなくなったわ」ってなった時焦りますよね。
上に書いた通り、FC2ブログは1つのメールアドレスにつき1個しかブログを作成できません。
ですから、あなたが管理画面に行っても1つしかないのは普通です。
他のメールアドレスで登録した覚えはありませんか?
FC2ブログで複数のブログを利用したい時は、yahoo!メールやGメールなどフリーメールアドレスを複数作成するしかありません。
なので、あなたがFC2ブログで2つのブログを管理していたとなると、違うメールアドレスで登録して利用していたことになります。
そのブログを登録している時、他のメールアドレスで登録したという覚えはありませんか?
現在表示されなくなったブログを登録した時のことを思い出してみてください。
登録画面で入力してたのって、現在利用していたメールアドレスでしたか?
「アーそういわれてみればメールアドレス違かったかも…」なんて思い出してきませんか?
そうなったらこっちのもんです。
メールアドレスを思い出した場合は①秘密の質問からパスワードを再設定する②パスワードの再送依頼を送る
という手段があります。
詳しいやり方はこちらのページで紹介してます。良ければどうぞ。→FC2ブログのパスワード忘れた…。
「ていうか、メールアドレスなんて覚えてない。うわーどうしようコマッタ(・ω・; ゞ」
という方。
もし忘れてしまった場合はFC2お問い合わせホームから問い合わせることで解決できます。
→FC2お問い合わせホーム
まとめ
Q:FC2ブログで、2つブログ管理してたのに管理画面に1つしか表示されなくなった
A:FC2ブログは1つのメールアドレスにつき1つしかブログを作成できない。
可能性として考えられるのは、他のメールアドレスで登録した事。
もし、登録したメールアドレスが分からない場合はFC2お問い合わせホームへ問い合わせ、聞く。